お知らせ

先日の朝、カーテンを開けたら網戸に大きな「とんぼ」が ❣
肌寒い朝でしたので、暖をとっていたのか、しばらく滞在してくれました。
かなり大きく感じて間近にみるのが怖いくらい。調べたら「早苗とんぼ」という晩春から初夏にかけてのトンボがいるそうです。
変わりやすいお天気です。ちょっと冷えたかな?と思ったら足首など温めてお過ごしくださいませ。

春の終わり、1日の中でも朝昼晩と気温の高低があります。
今日は何を着たらいいかしら?と思う日もしばしばです。少し冷える日は、首周りと足首周りを温かくしましょう。シルクのスカーフや、レッグウォーマーもおすすめです。
デリケートな春の仕上げにおすすめのツボは、肩まわりに関連のある「手三里」のお灸です。お灸をする前と後に、肩をゆっくり回して、動きの確認をするとお灸の効果がわかりやすいです。楽しんで続けてくださいませ。

毎月1回ほぼ第2木曜日、講座を開講しています。次回は5月12日(木)10時30分〜11時30分。
季節に沿った心体ほぐしをして、煙の出ない台座のお灸をします。
ゆったりした気持ちでご参加ください。心身を調整するのにとてもいい季節です。https://www.culture.gr.jp/detail/inage/topicsview_66_41436.html

「体ほぐしとお灸のひろば」
2022年5月7日㈯、23日㈪
6月4日㈯、20日㈪を予定しています。
ありがとうございます。
5月は7日㈯は満席です。
他はまだ空きがあります。
10時〜11時すぎまで。
お待ちしています。

三寒四温…今年はとくに揺れ幅が大きい気がします。体も心もゆれますが、やさしい方法があります。
春は頭など上に気がのぼりやすいので、足のうらを意識して、気持ちよく撫でたり、つぼ「湧泉」にお灸したりすると佳さそうです。
よろしければ、お試しくださいませ。